384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

なので、パソコンが一人一台になっていますので、そういう連絡手段が大分普及している。なので、今、過渡期であって同時並行にはなりますけれども、経理課長から説明がありましたとおり、在宅勤務が進んだり、外でも連絡できる仕組みというのは、これからもうちょっと議論を熟させていきたいと思います。

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

今、一時保育DXというお話がございましたけれども、ウェブあるいはアプリ、そういったものを活用した利用予約につきましては、児童を安全に預かるための保護者との連絡手段を担保しつつ、保護者保育園双方利便性を高める手段として研究をしてまいりたいというふうに思ってございます。 ◆中妻じょうた   もちろんあらかじめ区のほうで相談して登録をしなければいけないと。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

こちらの利用予約オンライン化につきましても、児童を安全にお預かりするために保育園との連絡手段を担保しつつ、保護者保育園双方利便性を高める手法について研究をしてまいりたいというふうに思ってます。もう一歩というようなお話もございましたので、子育て家庭は非常に仕事を持ちながらという、両立も含めて多忙なところでございます。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

生活面で申しますと、一部ではございますけれども、例えばスクールカウンセラーが一人一台パソコン活用して相談の対応をしたり、また連絡手段デジタル化ということで、出欠席連絡保護者学校の間でデジタル化されたりとかというようなところで大きな変化が見られているのかなというふうに考えてございます。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

たまたま連絡手段とか全てなくなってしまって、親戚と連絡を取りたいんだけど、むしろ扶養照会してくれっていう方も、中にはまれにいらっしゃると思いますよ。そういう場合はぜひぜひやってあげたらいいと思いますし、その方とその縁が復活して、いい関係性になったらもちろん望ましいことだと思いますけれども、その場合は全然やっていただいていると思うんですよ。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 区民環境分科会-10月17日-01号

特別局の開局ということで、これもなるほどなって、すごいアイデアだなと思って感心しちゃったんですけども、こちらにも記載がありますが、植村さんが冒険中の連絡手段として、アマチュア無線交信した縁もありということで、今回、8J1NAOMIを開局したということで、こういった形で子どもたちもいろいろと交信体験もされているという記載がありまして、こちらにも、帯広ということですから、北海道のほうまで交信をしてるということで

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

その中で、今回の決算特別委員会の質疑においては、職員の方々のコスト意識醸成のための研修派遣制度に関して、足立功労者表彰表彰規定見直しに関して、動物愛護施策を促進するための組織拡充に関して、学校給食アレルギー対策に関して、小・中学校欠席連絡手段に関して、区内中小企業産業支援、人への投資に関して、足立魅力度向上させるプロモーションに関して、介護人材確保、定着に向けた支援に関して、児童手当

板橋区議会 2022-10-03 令和4年10月3日自治体DX調査特別委員会−10月03日-01号

(1)学校保護者等間における連絡手段デジタル化推進でございます。本区では、学校保護者間の情報共有迅速化負担軽減を目的として、デジタル化推進してございます。具体的には、GoogleフォームGoogleクラスルームというツール活用することにより、出欠、遅刻の連絡学校からのプリント類の配付をデジタル化したというものでございます。

板橋区議会 2022-09-28 令和4年9月28日都市建設委員会−09月28日-01号

そしてまた、区や都、国の連絡手段というのも、しっかりと構築されているというふうに考えますので、本陳情の願意には賛同できませんので、不採択を主張いたします。 ◆寺田ひろし   我が会派としましても、不採択を主張いたします。先ほどの意見で重複になりますので、大枠はもう省略いたしますが、やはり議会全会一致意見書を出されますので、基本的には。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

また現在も、学校から保護者への主な連絡方法電話ですが、働く保護者で平日日中に電話に出られないという声も多く、電話以外で学校保護者連絡手段を模索する必要性を感じます。鴻巣市では、eメッセージというアプリを使って学校からのお知らせをオンラインで受け取れるとともに、同じアプリから欠席届を送ることもできます。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

しかし、その適用対象受付施設連絡手段が限定されており、本庁舎、あるいは総合支所に直接申立者が来たもの、そのいずれかに電話ファクスで来たもの、一般の封書やはがきで来たもの、出張所やまちづくりセンター図書館等で配布している区長へのハガキで来たもの、区のホームページ等を介した区長へのメールで来たものに限定されています。  

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

また、保護者保育園との連絡手段につきましては、電話電話連絡帳登降園時の直接対話に限られておりまして、急な欠席連絡や緊急時の情報伝達に課題がありました。保育業務支援システム導入によりまして、保育情報の積極的な配信や保護者保育園のコミュニケーションが迅速化活性化されます。保護者利便性向上するとともに、保育園との信頼関係が高まるものと考えてございます。

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

その保護者との交流という点においては、すぐーるの導入によって保護者との連絡手段については、現代に合わせた形にはなっているというふうに思いますが、業務的な文章のやり取りだけでは交流が深まるものではないというふうに思います。  コロナ禍学校との交流もない、もっとつながりが欲しいという声もあります。

足立区議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日厚生委員会-03月14日-01号

それらを踏まえて、右側の提言ですけれども、(1)としましては、ア、初めの段階で連絡手段カードを作成する。これについては、連絡を取るときは来所いただくのか、電話なのか、ファクスなのか、メールなのか、あるいはその他手紙等なのか、それを確認しておくというものでございます。  イといたしまして、電話確認等でよしとせず、職員自身が現場に行って事実確認を徹底すべきという御提言でございます。  

世田谷区議会 2022-03-11 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月11日-04号

また、将来的にはSNSを一つの柱とした町会自治会運営にシフトしていくことで、役員の事務の簡素化効率化連絡手段多様化災害情報等共有など、デジタルならでは効果が期待されます。こうした機能活用により、若い世代の方が関わりやすい町会自治会運営につなげていくことで、多世代会員増加活動活性化につながっていくものと考えております。

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

次に、端末活用事例共有についてのご質問ですが、端末活用につきましては、ご指摘のとおり、授業家庭学習にとどまらず、学校保護者間の連絡手段デジタル化の取組の中でも見られるようになってきております。このような好事例共有することによりまして、区立小・中学校における端末活用の底上げを図りつつ、より一層の創意工夫を凝らし、ICTを活用した授業革新利便性向上に努めてまいりたいと思います。  

世田谷区議会 2022-01-31 令和 4年  1月 区民生活常任委員会-01月31日-01号

区が想定する導入効果としましては、連絡手段多様化による利便性向上町会等会員相互結びつきの強化とともに、町会等魅力を情報発信することで、会員増加年齢層多様化、特に若年層の加入、それから活動活性化等が期待できると考えております。  6導入するSNSの内容です。対象SNSにつきましては、東京都が複数の地域向けSNSから総合評価入札により三月に選定をする予定です。